うさぎ彫刻工房は陶器などの素材にサンドブラストという技法を使って彫刻したオリジナルアイテムを制作する専門店です。
トップページ > サンドブラストとは
サンドブラストとは、ショット・ブラストの一種で、
表面に砂などの研磨材を吹き付ける加工法のことを言います。
1870年、船舶用の錆び取り用としてアメリカでティルマン(B.C.Tilghman)により考案されました。
主に、コンプレッサーによる圧縮空気に研磨剤を混ぜて吹き付けますが、
細かい部品を加工する際には、より大量の研磨剤を効率よく吹き付けるために
サンドブラスターという作業箱の中で加工します。
錆び取り・塗装剥がし・下地処理のほか、
近年では、回路・IC・電子・電気等の部品・配線加工などで使われています。
ガラス工芸としては、表面彫刻・加飾の方法や加工後の擦りガラス状態等が、
化学腐食のエッチングに似ていることから、20世紀になって用いられだしました。
極端に細い線や小さな文字の再現は難しいですが、印刷やシールと違った味わいある彫刻が魅力です
※Wikipediaより参照